2007-10-01から1ヶ月間の記事一覧

ゆびとんぼ

前のエントリーにあるように、航空宇宙工学科の鈴木真二教授から撮影の見学のお誘いを受けたきっかけというのは…… まず、私の朝日新聞の日曜の連載をご覧になった「しげる」さんから、私のプライベートなブログの方にコメントを頂戴しました。そこで牛乳パッ…

COEプログラム・機械システムイノベーションの総括シンポジウム

11月30日に、平成15年から行われていた東京大学21世紀COEプログラム・機械システムイノベーションの総括シンポジウムである機械工学が拓く未来:技術を極め、人を育てるが開催されます。場所は東大工学部8号館の教授会室……というと、学内の人オンリーなのか…

T library構想・サイン入り「渋滞学」

前のエントリーで書いたとおり、工学部の先生方の著書を集めているのは訳があります。T loungeには今、空っぽの本棚が用意されているのです。そこに、工学部の先生の書籍を集めて、スタバのコーヒー片手に無料で閲覧できるコーナーを作ろう! という構想があ…

近接場光

この日、弥生地区にある工学部9号館の大津研究室にお邪魔してきました。先日、学科長(研究科長)会議で広報室からあれこれ*1お願いしたのですが、それに応じてくださる先生方が何人もいらっしゃるのはほーんとありがたい限りです! 成瀬誠特任准教授から頂…

知のプロムナード

今年、東大は創立130周年*1ということで、さまざまな企画が立ち上げられたり、イベントが開催されています。東京大学創立130周年記念事業オフィシャルサイトもあります。こちらのシンボルマーク*2を構内のあちらこちらで見かけることができます。 その中の事…

朝日新聞の連載

私事で恐縮ですが、10月21日(日)から朝日新聞の教育欄「あめはれくもり」のコーナーで、内田が連載をしています。4週連続の予定です。朝日新聞ご購読の方、もしよろしかったら目を通してやってくださいませ。「体験」と「科学技術コミュニケーション」の関…

研究紹介ビデオ

T loungeにある100インチモニターには、普段使われないときはスクリーンセーバー的に、研究内容紹介を動画で流しています。先日書いたようにEgoChatがなかなか使われないので(涙)、ほとんどの時間、これらの動画が流れている状態なのですが〜。現在の動画…

小型自動飛行ロボット

T loungeには航空宇宙工学科の鈴木・土屋研究室研究成果である小型自動飛行ロボットが展示されています。赤・黄色・黒の配色が効いていて、なかなかステキ。右の写真を見ると「大きいラジコン?」なんて思われる方もいるかもしれませんが、違うんですっ! こ…

シンポジウム「安全安心社会には何が必要か?」

東京大学130周年記念事業のひとつとして、東京大学・JR東日本安全安心工学総括講座シンポジウム「安全安心社会には何が必要か?」が開催されます。 日時 10月27日(土)13:30〜18:00 場所 東京大学・安田講堂 シンポジウムのプログラムの詳細、申し込み方…

東京大学 テクノロジー&サイエンス

これまで、東大工学部では日経BP企画さんで「変革する大学」シリーズ 東大工学部 2005-2006年版 (日経BPムック―「変革する大学」シリーズ)・「変革する大学」シリーズ東京大学工学部 2007-2008年版 (日経BPムック 「変革する大学」シリーズ)と発行してまいり…

工学部の先生の分身とチャット

工学部広報スペースT loungeには、100インチの巨大モニターがあって、普段は工学部の先生の研究紹介を流しています。実は、それだけでなく隣にあるパソコンで操作して「先生たちの分身とチャット」することができるシステムがあります。EgoChat(エゴチャッ…

UT-Lifeにインタビュー記事

学生が作る東京大学ホームページUT-Lifeさん*1の東大な人に私、内田のインタビュー記事を掲載していただきました。このコーナー、小宮山宏総長もいるし、本郷キャンパスのメトロ食堂前にある靴屋の店長池島清次さん(60年もお勤めだったのね!)もいらっしゃ…

アンケートご協力のお礼

このブログの読者の皆さまへ、年齢層・性別を教えてください、というのをはてなアンケートを使って伺ってみたのですが、トータル*1で700名の方からのご回答を頂きました。ご協力、本当にありがとうございます〜。とりあえず、2回目の方の結果はこんな感じで…

顔学・複合現実感などなど

3ヶ月近く前のことになりますが、某件で電子情報工学科の原島博教授のところに打ち合わせに行きました。「顔学」の研究で有名なので、ご存知の方も多いかも。学部では電子情報工学科、大学院では情報理工学研究科、情報学環・情報学環学府と兼担の先生です。…

アンケートご協力のお願い

先ほど、はてなアンケートでこのブログを読んでくださっている人の、年齢層・性別をお伺いしたのですが、なんだかあっという間に(30分くらい!)回答数に達してしまいまして……(さすがに100件では設定が拙かったようで)。そこで、二度も申し訳ないのですが…

講義のネット配信

本日、打ち合わせをしたある方から伺って知った情報。びっくりです。 UCバークレー、YoutTubeで大学講義を丸ごと配信[CNET Japan] 私がすごいな、と思ったのは、 講義をそのまますべて*1 YouTubeを利用 ってところ。上手いな〜賢いな〜。YouTubeを使いました…

輪郭描画法

マイクロデバイスのエントリーで書いた電気工学科の三田准教授(夫婦喧嘩でサバイバルフランス語ができる先生←その説明はどうか?)が開発された新技術、輪郭描画法についてキーワード化してみました。「ミリメートルとナノメートルのの同時加工は難しいんだ…

東京大学新聞「ひと」欄

私事で恐縮ですが、10月2日号の東京大学新聞社さんの「ひと」欄で、私、内田を取りあげていただきました。 ひと 内田麻理香さん(工学部広報室特任教員) 主婦の視点で科学広める 素敵な記事を書いてくださって光栄です。ありがとうございました。……それにし…

補足のご説明

このブログの趣旨に合っていないエントリーでしょうが、申し訳ありません。昨日10月2日にTBSさんのニュース番組イブニング・ファイブの「特集」コーナーで私、内田を取り上げて頂きました。 そこでの内容は、主に「家事を科学する」ということなのですが、一…

中尾政之教授の本が1位に・失敗の下位概念と上位概念

いま、紀伊国屋書店BookWebを見たら、産業機械工学の中尾政之教授の著書失敗の予防学―人は、なぜ“同じ間違い”を繰り返すのかが「和書デイリーベスト10」で1位になっていました! きゃー、発売直後ですごいです!←私が興奮してどうする。 中尾先生のご紹介は…

マイクロデバイス

先日お子さまに人気のデバイスとして紹介したT lounge(工学部広報スペース)の展示物。こちらの研究について少しだけ詳しく説明させていただきますね。 本郷キャンパスの浅野地区に、武田計測先端知財団のご寄付で建設された武田先端知ビルと格好良い施設が…