2007-08-01から1ヶ月間の記事一覧

学生実験室・コレステリック液晶

先週土曜日に開催された第4回工学体験ラボの続きです。前のエントリーの大久保教授の実験もそうなのですが、化学生命工学科の加藤隆史教授の実験も、工学部5号館の学生実験室で行われました。 私は工学部の応用化学科出身なので、工学部5号館の学生実験室は…

「世界一受けたい授業」・失敗学

私事の宣伝で恐縮ですが、明日9月1日放映の「世界一受けたい授業」にわたくし、内田が出演予定です。テーマはキッチンサイエンス、ということで、工学部広報室とは基本的に関係ないくせにここで告知するのは図々しいことこの上ない。でも赤門で撮影したとこ…

金コロイド・プラズモン吸収

さて、突然ですが質問です。「金は何色でしょう?」金だから金色、という答えが普通だと思うのですが、金はナノ微粒子のコロイド状態*1になると、プラズモン吸収という現象がおきて、鮮やかな赤い色となるのです。実は、この「赤い金色」は古くから実用化さ…

第4回工学体験ラボ・移動中編

第4回工学体験ラボ(T lab)では、T loungeから実験会場である工学部5号館*1、そして電子顕微鏡の見学のために弥生地区の総合研究機構に移動しました。 こちらは5号館に移動する最中の写真。化学生命工学科の加藤隆史教授に質問をぶつける参加者の方。こんな…

社会技術って?

9月20日(木)10時〜17時半に「第4回 社会技術研究シンポジウム」が開催されます。詳細、お申し込みはこちらのページまで*1。今回のシンポジウムの代表世話人が広報室長であり社会基盤学の堀井秀之教授となります。開催場所は工学部11号館の講堂です。つまり…

第4回工学体験ラボ・セミナー編

先週の土曜日に開催された工学体験ラボのレポートを少しずつお伝えしていきますね。まずは、最初は講師の大久保達也教授・加藤隆史教授・幾原雄一教授のおはなしから始まりました。事前に大久保先生曰く「僕がナノテクの全体像の話から無機系のナノマテリア…

タダなのだ&特製クリアファイル

コウガクブログ - 東大工学部・広報アシスタントの日常のほうで、当日、第4回工学体験ラボのお手伝いして下さった学生広報アシスタントのおひとり、コジマさんがさっそくエントリーを! ということでこちらからもトラックバック。「タダ、しかもタダ」を強調…

第4回工学体験ラボ・概要報告

8月25日(土)に、高校生向けの「第4回工学体験ラボ」を開催しました。詳細は少しずつお伝えしていきますが、まずは全体の個人的な感想から。 やはり、終わって感じたのは「体験型」というイベントにはこだわりたいな、と思ったこと。実際に体験できる人数は…

セレンディピティ・熱レンズ効果・色収差

25日(土)に開催される第4回工学体験ラボ(T lab)で、てんてこまいです。いえむしろ、慣れないことに直面して緊張してムダにじたばたしているのでしょう。うう。とにかく、土曜日お会いする皆さま、よろしくお願いします。そんなこんなで、長いこと新しいキ…

蔵書から見る研究室の傾向・国際プロジェクト研究室

私の悪趣味な趣味。ひとつは「美女の観察」。キレイな人を見たら、じーっと観察しなきゃ気がすまない。親に「その目つき、あからさまだからなんとかしなさい」と注意されたことも。もうひとつは、誰かの家にお邪魔したとき、ついついその家の蔵書を観察して…

未来学ルネサンス

なんて暑いお盆休みだったんでしょう。今も暑いですけど。歩いているだけで溶けてしまいそうです。休み期間中に、お台場周辺に行って参りました。都心は多少空いているので渋滞にも巻き込まれず。お台場はあとからできた土地だけあって(軽く)未来都市の雰…

ヒューマノイドロボット三兄弟

前の前ののエントリーで紹介したThinking forestの仮囲い、一番左の写真の左上の方に機械情報工学のヒューマノイドロボット小太郎の名前が! 見えますか? この小太郎、かわいいんですよ〜。ちなみに、T loungeには小太郎のお兄さんである腱次(写真中)がい…

量子テレポーテーション

新たに量子テレポーテーションのキーワードを作成しました。とはいえ、既に詳しいものが作られていたので、私が書いたのは最初の数行だけ。私がこのブログ、キーワードで一応心がけているのは、自分のサイトカソウケン(家庭科学総合研究所)ほど易しくはし…

人力検索はてな

すっかり都心はお盆休みの様子ですね。事務の方がいらっしゃる列品館*1に人がいないので、かなーりひっそりしている工学部です。先日、皆さんの「工学」に対するイメージをぜひ教えてくださいという質問を「人力検索はてな」でお願いしてみたところ、真摯で…

学問のなる木

正門と赤門のどまんなかという一等地(と思われるところ)に、ベネッセコーポレーション代表取締役会長の16億5000万円の寄付のもと、会長の名を冠した情報学環・福武ホールが建築中です。建築中の建物には仮囲いがあるものですが、この福武ホールの仮囲いが…

界面の覇者! 幾原雄一教授

第4回工学体験ラボの講師である、総合研究機構・機構長である結晶界面工学研究室・幾原雄一教授の紹介です。顕微鏡がらみのキーワードを書き続けていましたが、これは幾原教授の研究を紹介したいがためだったんですね。幾原教授は、電子顕微鏡で、結晶界面の…

女性が工学部進学すると縁遠くなる?

カゼがピークに達していて、熱と咳がひどいので軽い話題で。って、いつも軽い話じゃないか、って話もありますが。それにしても咳って体力消耗しますよねえ。 昨日、一昨日と立て続けに二人の方から偶然「内田さんは工学部に進学するとき、抵抗感なかった?」…

知の構造化

今さらながら、ですが7月16日に放映されたカンブリア宮殿の小宮山宏総長の回を見ました。副広報室長であり、今度の第4回・工学体験ラボ(T lab)の講師でもある大久保達也教授(化学システム工学)のところにお邪魔したところ、見逃してしまったその番組を焼…

バッティングロボット

先週、大阪出張が入ったりしてスケジュール的にいっぱいいっぱいだったので、週末はどろどろに疲れていた私。とても人にはお見せできないような顔をしているときに限って、知っている人に会っちゃうものなんですよね。その法則通り(?)T loungeの隣のスタ…

8/6朝日新聞朝刊・教育欄

私事で恐縮ですが、8月6日の朝日新聞の教育欄に私、内田の記事が掲載されています。もし朝日新聞をご購読の方がいらっしゃいましたら、見てやってください。えーと、あと言い訳になりますが「ライターとして『イケメン』科学者列伝を執筆中」とありますが、…

液晶の達人! 加藤隆史教授

8月25日に開催される工学体験ラボ(T lab)の講師のふたりめの先生をご紹介します。ちなみに現在、この工学体験ラボ、まだ枠が少し残っていますので、参加ご希望の方はお早めに! 先生方に「キャッチコピー」をつけたくなったのは、ちょうど少し前に「世界卓球…

「○○君の一日」とバイオレメディエーション

都市工学科・都市環境工学コースの栗栖太講師より貴重な*1情報を頂戴しました。先生は「生活と工学」ということにとても興味をお持ちとのこと、です。 はてなアンケートでも「工学のイメージ」調査をさせていただきましたが、「工学=ものづくり」のイメージ…

原子で作った絵

新しくキーワード、走査型プローブ顕微鏡と、走査型トンネル顕微鏡を追加しました。顕微鏡絡みが続いちゃってすみません。 キーワードにも書きましたが、走査型トンネル顕微鏡(STM)は、走査型プローブ顕微鏡(SPM)の一種。だから、今回はSPMの説明だけで…

広報室・学生アシスタントブログ発進

工学部の広報室は、現役の学生さんたちが積極的に参加することで成り立っています。例えば、高校生向け広報誌であるTtime!はそのアシスタントの学生さんたちが取材、ライティングをしているのです。その工学部広報アシスタントのブログがはてなダイアリーで…

オープンキャンパス

今日は本郷地区中心のオープンキャンパスがありました。私は調査室のKさんと一緒に、8月25日開催予定の工学体験ラボ(T lab)の参加申込み受付。その程度ではあるのですが、慣れない私はなんだか一日中走りまわっていた気がする〜。Kさんいなかったら大変な…

電子顕微鏡、そして「サブトン級」

新しくキーワード「電子顕微鏡」を作ってみました。透過型電子顕微鏡の下準備のつもりで作ったのですが、既に透過型電子顕微鏡の「はてなキーワード」はありました。恐るべし。 私はかつて「小さい単位」を扱う研究室にいました。だから、「サブミクロン」と…