2007-01-01から1年間の記事一覧

原子時計

物理工学科の香取研究室の研究成果である「光格子時計」のはなしをしようかと思ったのですが、その前に原子時計の説明をしなきゃなーと思いまして、キーワード化しました。いえ、正直なところを書けば、光格子時計の話を書こうと思って勉強してみたのですが…

東京帝国大学第1号機の電子顕微鏡

ずいぶん前のことになりますが、東大初、いえ、東京帝国大学初の電子顕微鏡を総合研究機構(工学部9号館)に見学に行きました。東京大学 ・ 日本電子産学連携室事務局の山岡大介さん自らのご案内。それが、こちらの写真のものになります*1。完成は1942年。第…

東京大学アクション・プランガイドブック

渉外本部の小野寺達也さまから、東京大学アクション・プランガイドブック 2008を頂戴しました。ありがとうございます。東京大学アクション・プランガイドブック 2008作者: 講談社出版社/メーカー: 講談社発売日: 2007/12/17メディア: 大型本購入: 1人 クリッ…

アーバンストック

前エントリーで宣言(退路を断つために?)した通り、アーバンストックをキーワード化しました。例によって例のごとく、ですが「この表現はどうよ?」と思われた方はどんどん手を入れてくださいませ。 私はこのあたりは(も)さっぱりなので、アーバンストッ…

アーバンストックの持続再生-東京大学講義ノート-

今回は工学系研究科の21世紀COEプログラム都市空間の持続再生学の創出から出版された書籍をご紹介。このプログラムで実施されていた講義のノートを書籍化したものです。アーバンストックの持続再生―東京大学講義ノート作者: 藤野陽三,野口貴文,東京大学21世…

物理工学科の学生×中川翔子

今回、前エントリーで物理工学科の古澤研究室のホームページを見て知ったのですが、古澤研の学生さんたちがニッポン放送のラジオ番組に出ていたんですね。……一ヶ月前だよ。我ながら情報収集能力が低い。KYOCERA近未来story 中川翔子のGサイエンス:量子がテ…

【追記あり】量子テレポーテーション・古澤明教授インタビュー記事

古澤明教授のインタビューが学生が作る東大HP:UT-Lifeに掲載されています。 古澤明さん - 東大な人 - UT-Life 古澤先生は引っ張りだこで、各種メディアに登場しています。先生自体の魅力のおかげでしょうか、どれも面白いのものです。今回のインタビュー記…

ゼオライトの分子模型

この秋、朝日新聞の教育欄「あめはれくもり」で4回連載させて頂いたのですが、担当記者のSさんが書いた記事asahi.com:分子模型「モル・タロウ」 特許で組み立て簡単に - 頭がよくなる!? - 小中学校 - 教育を、「内田さんが好きそう」とSさんに教えてもら…

科学技術リテラシー

更新に間が空いてしまいまして、すみません。声が出なくなる咳の風邪にやられてしまったのと、あれやこれやでばたばたしておりまして。 この日、日本学術会議と国立教育政策研究所の共同プロジェクトである21世紀の科学技術リテラシー像〜科学技術の智〜プロ…

理学と工学の架け橋

電子工学科の大津研究室の秘書さんから、大津元一教授がMac Fanの1月号 25pのCommand+Eye「従来の5倍のハードディスク記録密度を実現! 東大研究チームのナノフォトニクス技術」と、PC-Webzine No.190(2007年12月号)76p「オピニオンリーダーの持論を知る」…

学生広報アシスタントの活動&新人募集

先日の某エントリーですが、広報担当者としてあってはならないミスをしてしまい、id:ttime(学生広報アシスタント)の松本さん*1からこっそり教えてもらいました(と、公開している時点でこっそりじゃないのですが!)。RSSリーダをお使いの方はどの書き間違…

強相関エレクトロニクス・「開拓者」の姿勢

新しくはてなキーワードに強相関電子系を作りました。これを書いていたらクーロン力がないことに気がついたので、ついでにこちらも。 キーワードにも書いたとおり、普通、金属であれば自由電子があるので電気を通します。それが、電子がぎゅうぎゅうとひしめ…

ナノバイオ医療革命

ご本人、またはご家族の手術を経験された方なら痛感されているでしょうが、手術はできるだけ短い時間で済んで、そしてできれば一日でも早く退院したい。実際に経験がなくても、手術の選択を迫られた方でも痛感していることでしょう。そんな方々には、産業機…

 【追記あり】映像の「時空間」を自分の手で操る〜クロノスプロジェクタ〜

ただいま、T lounge(工学部の研究成果の広報スペース)のリニューアルを検討中です。というわけで、私はいろいろな研究室にお伺いして、お話を伺っているところ。「展示物」として成立するための条件ってなかなか厳しいんですよね。見る人にとって魅力的か…

東京国際学生会議&工学部の学生・卒業生は?

今年の12月11日〜15日に東京国際学生会議という学生主体のイベントが開催されます。国際交流活動に関心を持つアジア各国の学生が集まり「次世代の国際的リーダーとは」というテーマなどについて6日間をかけて豪華ゲストの話を聞いたり、ディスカッションをす…

「私だけの」授業リスト・MIMAサーチ

東京大学ではUTオープンコースウェアという教員の講義資料を無償で公開しているサイトがあります。その公開された東大の講義資料だけでなく、MIT(マサチューセッツ工科大学)のオープンコースウェアでも公開されているシラバスの「関係を構造化して可視化す…

歴史モノの額&工学部の沿革

T loungeにある「最新のテクノロジー」ばかりご紹介してきましたが、今回はこちらをご紹介。一昨日の11月10日(土)、東京大学創立130周年記念式典が行われたようです。同じくらいの年代モノがT loungeにもあるのです。それがこの「工科大学」の額です。 東…

手のひらサイズの超小型人工衛星

もうT loungeの展示物の紹介は全部終わったかなーと思っていたら、なんとなんと中須賀研究室の超小型人工衛星"XI(サイ)"の紹介がまだでした。中須賀真一教授のガンオタ話(筋金入り&社会的オタク)をupしたので、すっかり書いたつもりになっていました。…

【追記あり】定例記者会見・大容量HDDに繋がる新技術

本日(書いているのは7日ですが)の14時から16時に工学系研究科の定例記者会見がありました。工学部では、分野ごとで持ち回りで定期的に記者会見を開催しているのです。プレスリリースの準備やら何やら慣れないことで私はムダにばたばた、事務の皆さまはもっ…

ゆびとんぼ

前のエントリーにあるように、航空宇宙工学科の鈴木真二教授から撮影の見学のお誘いを受けたきっかけというのは…… まず、私の朝日新聞の日曜の連載をご覧になった「しげる」さんから、私のプライベートなブログの方にコメントを頂戴しました。そこで牛乳パッ…

COEプログラム・機械システムイノベーションの総括シンポジウム

11月30日に、平成15年から行われていた東京大学21世紀COEプログラム・機械システムイノベーションの総括シンポジウムである機械工学が拓く未来:技術を極め、人を育てるが開催されます。場所は東大工学部8号館の教授会室……というと、学内の人オンリーなのか…

T library構想・サイン入り「渋滞学」

前のエントリーで書いたとおり、工学部の先生方の著書を集めているのは訳があります。T loungeには今、空っぽの本棚が用意されているのです。そこに、工学部の先生の書籍を集めて、スタバのコーヒー片手に無料で閲覧できるコーナーを作ろう! という構想があ…

近接場光

この日、弥生地区にある工学部9号館の大津研究室にお邪魔してきました。先日、学科長(研究科長)会議で広報室からあれこれ*1お願いしたのですが、それに応じてくださる先生方が何人もいらっしゃるのはほーんとありがたい限りです! 成瀬誠特任准教授から頂…

知のプロムナード

今年、東大は創立130周年*1ということで、さまざまな企画が立ち上げられたり、イベントが開催されています。東京大学創立130周年記念事業オフィシャルサイトもあります。こちらのシンボルマーク*2を構内のあちらこちらで見かけることができます。 その中の事…

朝日新聞の連載

私事で恐縮ですが、10月21日(日)から朝日新聞の教育欄「あめはれくもり」のコーナーで、内田が連載をしています。4週連続の予定です。朝日新聞ご購読の方、もしよろしかったら目を通してやってくださいませ。「体験」と「科学技術コミュニケーション」の関…

研究紹介ビデオ

T loungeにある100インチモニターには、普段使われないときはスクリーンセーバー的に、研究内容紹介を動画で流しています。先日書いたようにEgoChatがなかなか使われないので(涙)、ほとんどの時間、これらの動画が流れている状態なのですが〜。現在の動画…

小型自動飛行ロボット

T loungeには航空宇宙工学科の鈴木・土屋研究室研究成果である小型自動飛行ロボットが展示されています。赤・黄色・黒の配色が効いていて、なかなかステキ。右の写真を見ると「大きいラジコン?」なんて思われる方もいるかもしれませんが、違うんですっ! こ…

シンポジウム「安全安心社会には何が必要か?」

東京大学130周年記念事業のひとつとして、東京大学・JR東日本安全安心工学総括講座シンポジウム「安全安心社会には何が必要か?」が開催されます。 日時 10月27日(土)13:30〜18:00 場所 東京大学・安田講堂 シンポジウムのプログラムの詳細、申し込み方…

東京大学 テクノロジー&サイエンス

これまで、東大工学部では日経BP企画さんで「変革する大学」シリーズ 東大工学部 2005-2006年版 (日経BPムック―「変革する大学」シリーズ)・「変革する大学」シリーズ東京大学工学部 2007-2008年版 (日経BPムック 「変革する大学」シリーズ)と発行してまいり…

工学部の先生の分身とチャット

工学部広報スペースT loungeには、100インチの巨大モニターがあって、普段は工学部の先生の研究紹介を流しています。実は、それだけでなく隣にあるパソコンで操作して「先生たちの分身とチャット」することができるシステムがあります。EgoChat(エゴチャッ…